ライフハック

Anker Robovacs G10 が動かない!原因と対策を探る

広告

この記事は突然動かなくなったロボット掃除機の原因を究明して解決まで辿り着いた一連の流れを記録したものです。

同じような現象に遭遇した方のお役に立てれば光栄です。

突然動かなくなったG10

最近、我が家のロボバックス G10 が急に動かなくなった。

具体的には、ホームに置くと「充電を開始します」という音声が流れ、電源を入れたときの起動音がする。

そのまま数時間待って充電されるのを待つ。頃合いを見計らって掃除を開始しようとするが無反応。

動かないので手でホームから動かして、スタートボタンを押しても完全に無反応。

再度手でホームに置くと「充電を開始します」という音声が流れ、電源を入れたときの起動音がする。

そのまま数時間待って…(以下略)

といった状況だ。

状況から考えられる原因

この症状を見て、最初に疑ったのが バッテリーの劣化。

充電ができていなくて、バッテリーがほぼ死んでる状態だから、ホームステーションに繋がっている間だけ反応してるんじゃないかと思ったんだ。

解決策:バッテリー交換

そこでAmazonで交換用のバッテリーを探してみた。

バッテリー関係は粗悪品は出火など起こして致命的なダメージを負いかねない。

そこで純正品を買おうと思ったんだが、どうやらもう販売終了してるみたいだった。

それで仕方なく互換品を選ぶことに。

レビューをよく読んで、評判の良さそうなやつを注文したんだ。

買ったのはこれ。2〜3個選択肢がったが、正直どれも怪しかった中から比較的大丈夫そうなものを選んだつもり。

なおメーカーの読み方とかよくわからん。

互換バッテリー到着!でも…

Amazonで午前中に注文して、夜には届いた。さすがAmazonの速さ!

さっそくロボバックス G10を分解してバッテリーを交換してみる。

バッテリーの交換は簡単だ。

まずは裏側の蓋をドライバーで開ける。

開けるとバッテリーがあるので、本体を取り出す。取り出す際には繋がっているコードを切らないように慎重に。

繋がっているところの爪を押して、本体側とバッテリー側のコードを外す。

バッテリーが取り出せたら、新しいバッテリーを繋いで元と同じようにしまうだけ。

これでバッテリー交換は終わりなんだけど、一つ問題が。

サイズが微妙に大きい…。

一応入らないことはないんだけど、かなりキツキツだった。

左が元々入っていたバッテリー、右が新しいバッテリー。隙間がほぼないのがお分かりだろうか。

それでも慎重に取り付けたら、なんとか収まって、動作確認も問題なかった。

対応機種にG10って書いてあったんだけどな・・・

全く入らないわけじゃなくて本当に良かった。

結論

バッテリー交換のおかげで、無事にロボバックス G10は復活!

ただ、以下のことには注意したほうがいいかもしれない。

1. 純正バッテリーは早めに確保:在庫がなくなると、互換品に頼るしかなくなる。

2. 互換品のサイズ感に注意:商品レビューや寸法をちゃんと確認したほうがいい。

3. 自己責任で交換作業をする:分解のときに壊さないように気をつけよう。

ロボット掃除機は便利だけど、こういうメンテナンスが必要になることもある。同じようなトラブルで困ってる人の参考になると嬉しいぞ!

RECOMMEND

-ライフハック