今回の記事は、Nintendo Switch用のプロコンが調子悪くなったのと、それを修理?した記事になります。
プロコンの分解画像とその方法を載せているので、ぜひご参考にしていただければと思います。
なお分解すると保証が受けられなくなる可能性があります。あくまで自己責任でお願いします。
オレはスプラトゥーン3大好き人間

オレはスプラトゥーン3が大好きだ。
今までやったことがないタイプのゲームだったのですごく楽しかった。
そんなオレがスプラトゥーンを始めたのは2から。
ただやり始めたのはフェスもラスト直前の、ほんと終わりかけ。
なので2についてはそこまでハマる気力はなく「3が出たらガッツリやろう」と思っていた。
何かがおかしい、何かが

有言実行、とそこまでの根性があるわけではないが、スプラトゥーン3は面白かったのでハマってしまった。
ほぼ毎日やるようになった。任天堂のゲームはクオリティが高いとつくづく思い知らされる。
一年ほどたったある日、ゲーム中に違和感を感じる。
キャラの動きが操作に追い付かない時があるのだ。
厄介なのはそれがたまに起きるからだ。常に起きるなら原因追求もしやすい。
しかも発生するのが忙しい試合中だから、スティックがおかしい?ジャイロがおかしい?ただの操作ミス?バグ?ラグ?そもそも実は正常?
…など原因の推測にキリがない。
原因を分析してみる

何にせよ原因を追求してみることが必要だ。
まずはスティックの可能性から調べてみることにする。
怪しいプロコンと正常なジョイコンで比較することにした。
試す場所は試し撃ち場。ここでキャラを動かせば、ラグや操作ミスは原因から除外でき、焦ることもなく分析ができるからだ。
正常のコントローラー(ジョイコン)
まずは正常のジョイコンから動きを確認してみる。
右スティックを左に倒してみる。
スプラトゥーンでは右スティックは視点操作なので、周りの景色がグルグル回る。
すぐさま、左に倒していたスティックを右に倒す。
すると景色は逆に回る。当たり前だ。
疑惑のコントローラー(プロコン)
今度は同じことをプロコンで試してみる。
右スティックを左に倒して、右に倒して、また左に倒して・・・を繰り返してみる。
するとどうだ、何度も試してみると、たまに動きが遅い時があるじゃないか。
さらに繰り返してみると、ひどい時は止まってしまった。
これはやはりプロコンがおかしいということだ。
自分の勘違いではなさそうだ。
他にも原因がある可能性もあるが、とりあえず一発目でスティック異常を見つけられたのはラッキーだ。
プロコンを分解してみる

プロコンの分解は比較的簡単だ。小さめのプラスドライバー一本で事足りる。
ただし硬めにしまっているネジもあるため、持ち手が太い力の入れやすいドライバーの方がいいだろう。
(実際オレは一つ舐めてしまって苦労した)
グリップの下側2つ

まずはグリップ部分を固定しているネジを2つ取る。
グリップを引っこ抜いて裏側を4つ

グリップを下に引っこ抜く。

裏側のカバーを固定するための新たなネジが4つあるので取る。
裏側のカバーを取って5つ

裏側のカバーを取るとバッテリーが出てくるので、まずはバッテリーを取る。

そしてプロコン本体の前面と後面を固定するネジが5つあるので取る。
スティック部分を清掃

スティックは後面の基盤に付いているのでそっと前面カバーを取る。
左スティック部分がとても汚い。


前面と後面はリボン型のケーブルで繋がっているので要注意。


スティック部分に埃が溜まってすごく汚い。これが原因か?

スティックを引っこ抜くことも出来るが、まずはホコリを取って接点復活剤を吹きかけてみる。
幸いなことに思っていたほどホコリは無かったので、酷使により接触部分が何かしらの影響で悪くなったのかも知れない。
今のところは順調

その後は分解した手順を逆にたどって元の形に戻して終了。
さっそくスプラトゥーン3でテストする。
※ただゲームをしたいわけではないぞ!勘違いするなよ!
清掃前までにちょくちょく発生していた現象も無く、いたってスムーズだ。
ただし分解清掃は保証が受けられなくなる可能性がある。あくまで自己責任でよろしく頼む。
自信がない人は、素直に修理に出すか新品を買った方が間違いなくいいぞ!