ミニライフハック

ミニライフハックです。ブロガーです。あなたの人生が少しだけ豊かになる情報を日々お届けしています。

2020/7/16

Vitalbook〜Apple Watchを添えて〜

Vitalbookというアプリにて、簡単なワークアウトを管理しています。 iPhoneを使用すれば各センサーにて腕立てや腹筋などのカウントを自動でしてくれるのです。 例えば腕立てでは顔が近づく床にiPhoneを置いておけば、顔が近づく度にカウントしてくれる。 腹筋も手に持って胸に手を当てたまま腹筋をすればカウントしてくれる。 これをApple Watchのみで使用すると、カウントをしてくれるきっかけがわからない。 とりあえず腹筋では手首をひねるとカウントされるみたい。けど腹筋中に手首をひねるのは不自然。 ...

2020/7/13

ガラスのタッパーを探す

ガラスのタッパーで、耐熱で冷凍でもできるものが欲しいです。 ダイソーでも売っているようだし、IKEAやニトリでもありそう。 もちろんネットでもいろいろ売っている。何が一番いいんだろう?

2020/7/11

ロゴを作りたい

このブログのレイアウトをいろいろおしゃれな感じにしたいなと思ったりするのですが、 その前にやることといえば、このブログのロゴを作るべきではないかと! ただ私にはもちろんデザイン的センスがなく、どうしようかと悩んでおります。 自力で作るか、ロゴ制作サイトを利用するか、うーむ。

2020/7/9

ダイソーの棚がコスパ抜群

ソファーの横に置く小さな棚を探してまして。サイドテーブルくらいな感じの。2段くらいあるといい。 部屋の雰囲気的に、ダークブラウンの木製がいいなと思いまして。 ネットで探していると、簡単な棚でも結構高かったりするんですよね。かっこいいけど。 例えばこんなの。 </p> ちょっとしたものを置きたいだけなのに、もっと安いのないかなぁ? DIYするかなぁ・・・と考えていたら、ダイソーで発見! いきなり完成品ですが、これ! ダイソーだけど500円!ダイソー ...

2020/6/20

MacBook Pro 2020 13inchとHD60Sの相性は良くない?

タイトルの通りなんですが、画面表示も録画もライブ配信もできるんです。 ただ画面がちょっとだけちらつくんです。 そこでケーブルの問題かな?といろいろ変えてみたんですがダメで。 GPUの問題なんですかねぇ?

2020/6/12

ポモドーロテクニック用アプリはFlat Tomatoにしました!

以前の記事でポモドーロテクニックを紹介しましたが、今回はそれを実際に行う際の便利アプリの紹介です。 まずiPhoneとApple Watchでうまく活用したいという前提で比較してみます。 まずは評判が良かったBe Focusedです。タスク管理もできるしネット上での評判も良かったのですが、Apple Watchでコンプリケーションが使えない(表現あってる?)ということです。つまりホーム画面に表示ができない。 なのでアプリを立ち上げる時に、いちいちデジタルクラウンを押して、Be Focusedのアプリを立ち ...

2020/6/9

カーナビはHUD2020の近未来感が最高!

以前からカーナビを探してまして。 そこで見つけたNEO TOKYOのHUD2020! 見た目の未来感!あとApple Carplayが使える! これは買うしかない!レビュー等乞うご期待!

2020/6/3

Macでのマウスのホイールのスクロールが逆向きなのをどうにかしたい場合は、SCROLL REVERSER。

Macbookは基本的にマウスを使わないでトラックパッドを使って操作した方が、便利だし何よりかっこいい笑 けど色々なサイトを見てたりしていると、指がスクロールし過ぎて少し痛くなる時があるんですよね。指先の皮膚が弱いのかな? そんな時はマウスを使うのですが、ホイールの向きがWindowsと逆なんですよね。 Windowsだとホイールを下向きに回すと、ページも下にスクロールします。これがMacだと逆になって上にスクロールします。これがまぁややこしい。ホイール回す時なんて無意識に回しますもんね。 「システム環境 ...

2020/6/3

Macbook Proのタッチバーは初心者にオススメかも

Macbook Airにはついてないタッチバー(Touch Bar)ですが、これには賛否両論があるようです。 ネットでいろんな意見や記事を見ていると、どちらかというと否定的な意見の方が多いかな?という感じです。 実際私もその意見をよく見ていたので、Proは微妙かなと心に引っかかりつつ購入をしました。 Mac初心者の私の感想としては「タッチバー、悪くないやん!」です。 文字を打っているときは変換候補が出てきます。 Safariを使用しているときは、各タブのプレビューが表示されていて、タッチひとつで切り替えが ...

2020/5/31

プロテインシェーカーのすすめ

管理人(仮称)は以前に体を鍛えようと、プロテインを大量に買ったことがありました。 ただ得意の三日坊主にて、特に体を鍛えることもなく、プロテインもほとんど飲んでいませんでした。 ただ賞味期限も過ぎてしまうので、気がついた時に飲んでいたのですが、その際はプロテインをコップに入れてスプーンでかき混ぜてました。 ただどうしてもダマになったりザラザラが残ったりしてたんですよね。 そこで試しにプロテインシェーカーを買ってみたのですが、これがいい! 漏れないしすごく溶けます!なんで高くもないのに買わなかったんだろう・・ ...

S