スマホでのジェスチャー機能が復活!
以前はSmoozというブラウザを使用していました。
Smoozの何が良かったというと、ジェスチャー機能がスマホでも使えたことです。しかもそれが無料。
残念ながらドタバタ騒動があってSmoozのサービスが終了してしまい、途方に暮れていました。
そこで入ってきたニュースがiOS15へのアップデート、そしてそれに伴うSafariの機能追加、
そして機能追加によりジェスチャー機能がSafariが使えるように!!しかもそれが無料(2回目)
これは私の中ではiOS 15のアップデートの中での一番の出来事かもしれません!
それでは早速インストールをして使ってみましょう!!
Safariでのジェスチャー機能の使い方
まずはSvadilfariのインストール
App StoreでSvadilfariを検索してインストールしましょう。無料ですのでご安心を。
ちなみに「Svadilfari」は「スヴァジルファリ」と読み、北欧神話に出てくる馬の名前だそうです。

SafariでSvadilfariを使えるようにしましょう
設定>Safari>機能拡張 と進み、Svadilfariをオンにします。
基本これだけでジェスチャー機能が使えるようになります。便利!!

ジェスチャーをカスタマイズしよう
Svadilfariのアプリを開くと、ジェスチャーをカスタマイズすることができます。
基本的にはそのままでも大丈夫ですが、こだわりがあるなら変更しましょう。
カスタマイズは、各ジェスチャーのON/OFFの他、ジェスチャーの割り当て、オリジナルのジェスチャーの作成などが行えます。

ますますネット活動が捗ってしまいますね
サードパーティ製のアプリを使うのももちろんいいんですが、もし可能ならば純正アプリを使った方が色々便利な事が多いんですよね。
Apple製品なら特にその傾向が強い気がします。
なので私はなるべく純正アプリで済ませるものは済ましたい派です。
その点に関してもこのSafariでのジェスチャー機能は私的には最高の機能の一つです。
みなさんもぜひ試しに使ってみて、ジェスチャー沼にハマってみてください笑