ミニライフハック

ミニライフハックです。ブロガーです。あなたの人生が少しだけ豊かになる情報を日々お届けしています。

2021/3/22

集中力を高めるポモドーロテクニックと、それをサポートしてくれるアプリ「Flat Tomato」

人間の集中力は続かない みなさんは例えば1日中何かに集中したことってありますか? 「オレ1日中ゲームできるよ!」って人もいると思いますが、それってゲームをしている時間ずっと集中してますか?途中ダラダラしてませんか?無意識にレベル上げしてませんか? そうなんです。いくら好きなものでも、人間は集中をずっとできない様にできているんです。 ゲームだとずっと集中しておく必要はないと思いますが、勉強や仕事となるとそうはいかないですよね。勉強は覚えないといけないし、仕事も成果を出さないといけない。 そんな時に有効なテク ...

2021/3/17

色々なデバイスでのスクリーンショットの撮り方

各デバイスでスクショの撮り方が違う MacやWindows、iPhoneやAndroidでのスクリーンショットの撮り方、よくごっちゃになりません? 今回はそれらのまとめをしていきたいと思います。 Mac 全画面を画像として保存したい [Shift]+[command]+[3]キーを同時に押す 最前面の画面だけ画像として保存したい [Shift]+[command]+[4]キーを同時に押し、[Space]キーを押して[Enter]キーを押す 好きな箇所を画像として保存したい [Shift]+[command ...

2021/3/18

出揃ったスマホプラン!いざプラン変更へ!

スマホプランが出揃った今が変更のチャンス! お上(政府)のお達しにより、各携帯会社はスマホプランの値下げを迫られました。 そしてこの度、docomo、ソフトバンク、auの大手3社に加えて、楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイル、その他MVNO各社の新プランが出揃った感じです! ようやく腰を据えて比較検討ができる時期になりました! 私ももちろん検討及び変更をしようと思っています。 そこで今回は検討方法や決めた理由を伝えたいと思います 比較対象は以下のプラン ワイモバイルやUQモバイルに関しては複数プランが ...

2021/2/2

iPad Pro 12.9インチをカーナビ代わりに使用する際に購入したもの

iPad Pro 12.9インチをカーナビ代わりに使用する際に購入したものを紹介します。(※画像はイメージです) 今回の付け方としては、元々標準でついていたオーディオのCDドライブを利用しようと思います。 購入したものはbeatsonic製の「QBD35」と「QBA59」です。 QBD35はCDドライブに板状のパーツを差し込んで支えるパーツで、QBA59はタブレットを固定するパーツになります。特にiPad Proの12.9インチを固定するには、サイズ的にQBA59一択になります。他のものではおそらくiPa ...

2021/1/25

カーナビを考える その5

ここまでカーナビについて検討していきましたが、私のとりあえずの結論としてはこのようになりました。 iPad Pro 12.9インチ セルラーモデル ちょっと高いけどこれにしちゃいました。 理由は今までのメリットデメリットとかぶってしまうかも知れませんが、以下の通り。 通常カーナビに汎用性がない。通常カーナビもそれなりに高い。スマホだけだと少し小さい。助手席用に動画とかを流してあげたい。家でも使える。 理由としてはこんな感じですね。 やはり通常のカーナビはあくまでカーナビとしてしか使えないのは致命的です。音 ...

2021/1/24

カーナビを考える その4

通常のカーナビとスマホを考えてみましたが、次は比較的両方のメリットを取り入れた、「タブレットをカーナビにする」を考えてみます。 タブレットをカーナビにすると、通常カーナビのメリットでありスマホのデメリットである「画面の大きさ」を解消することができます。 そして通常カーナビのデメリットでありスマホのメリットである「ナビの更新」も解消できます。 つまり通常カーナビとスマホのいいとこ取りみたいになります。 ただもちろんいいところだけではありません。 1・GPSが付いていないことが多い。 2・Wi-Fiにのみ接続 ...

2020/12/7

カーナビを考える その3

最近はスマホのナビを利用している方もかなり多くなりましたね。 こちらのメリットとしては、まずはとにかくコスト。スマホを持ってない人も少なくなりましたし、基本的には無料で使えますね。 さらには地図の更新が無料でできるという、従来のカーナビのデメリットを全てカバーするというとても素晴らしいものです。これは確かにカーナビ業界も危機感を持つのは仕方ないと思います・・・。 逆にデメリットというと、画面が小さいところですかね。あと運転中につい触りたくなってしまいますね。ちなみに運転中にスマホをいじると捕まります。 あ ...

2020/12/7

カーナビを考えてみる その2

まずは通常の選択肢であるごく一般的なカーナビについて。 大体価格帯としては下は3〜4万から上は10万超えで、平均すると大体6〜7万円くらいですかね。 メリットとして、まずは車との一体感ですね。設置する場所がある程度決まっているから、ちょうどハマる。 あと一度設置してしまえば、あとは何も考えないでカーナビを使える。 あとカーナビに特化しているので、画面が見やすかったり操作しやすかったり、案内が親切だったりします。 例えばある施設を目的地とした時に、その場所周辺に着くとナビが終了して「入り口どこだー」って施設 ...

2020/11/25

カーナビを考えてみる その1

カーナビについて考えてみる。 以前なら通常のパイオニアやケンウッドなどの通常のカーナビ一択でしたが、最近はスマホのGoogleマップやYahoo!カーナビなどの地図アプリでナビが使えてしまいます。 これらについて、それぞれどの選択肢がいいか考えてみたいと思います。

2021/3/21

Apple Watch 4 アルミ(スペースグレイ)を3ヶ月使用した感想

今までApple Watch 4のアルミ(スペースグレイ)を3ヶ月使ってみた感想をずらずらと。 1・iPhoneの通知が便利 これは当たり前といえば当たり前なんですけど。皆さんiPhoneって音出してます? 家ならともかく、仕事中や外出先では音出せなくないですか? あと歩いている時にポケットや鞄の中にしまっていたりしている場合も気付くことが難しい。 こんな時は腕に通知が来るおかげですぐに気づけて便利。 2・寝てる時にもつけたくなる AutoSleepというアプリを使用しているのですが、簡単に説明すると睡眠 ...